kintoneを使ったシステム開発の方法とは?

公開日:2024/03/15 最終更新日:2024/05/23
kintoneを使ったシステム開発の方法とは?

kintoneで自社独自のアプリを作ることは可能です。ドラッグ&ドロップで手軽にシステムを開発することができるkintoneに興味をもつ人は多いのではないでしょうか?そこで、この記事ではkintoneを使ったシステム開発の方法や開発例、自社で開発する際のポイントやプロに依頼する際の注意点などについて解説します。

kintoneは自力で開発可能!

kintoneを使用してシステム(業務アプリ)を開発する最大の利点は、プログラミングやコーディングの専門知識がない人でも自ら開発できることです。

システムやアプリの開発には、kintoneに用意された必要なパーツをドラッグ&ドロップするだけで簡単に作成できます。さらに、開発が短期間で手軽に行えるだけでなく、できあがったシステムの改善や修正も簡単に行えるのです。

kintoneによる開発可能のメリット・デメリット

そのほかの大きなメリットとして、2つの点が挙げられます。まずひとつ目は、kintoneの公式サイトにて、アプリの開発方法が詳細に解説された画像付きマニュアルが提供されていることです。

ふたつ目は、部署や業種に特化した多数のサンプルアプリが無料で提供されていること。これらのサンプルアプリはそのままでも利用可能ですが、自社のニーズに合わせて設定やデザインを変更することも可能であり、非常に便利です。

kintoneを使ったシステム開発の方法

ここからは、kintoneを使ったシステム開発の方法を3つに分けて詳しく解説していきます。

イチから作る

ひとつ目は、kintoneのアプリ作成画面上で、好きなパーツをドラッグ&ドロップしてイチから作るという方法です。3つの方法の中で一番自由度が高いので、自社の業務に適した独自のアプリを作るのに向いています

手持ちのCSVファイルやExcelを読みこむ

ふたつ目は、手持ちのCSVファイルやExcelを読みこんで作成するという方法です。この方法は、もともとあるCSVファイルやExcelのデータをアプリにしたい場合におすすめできます。

さらに、より自社の業務に適したシステムを開発したい場合には、JavaScriptやAPI、プラグインなどを活用しましょう。たとえば、JavaScriptを使ってコーディングすれば、アプリにより細かい設定や動作を組みこめるようになります。

プログラム同士を結びつけられるAPIを使用して基幹システムとExcelのデータなどを連携させれば、よりくわしいデータと紐づけることもできるのです。また、目的に合わせてプラグインを使えばアプリの機能を拡げることができます。

kintone内のプラグインには無料で試せるものもあるので、使い勝手をよくしたい場合には積極的に取り入れるとよいでしょう。

サンプルアプリを利用する

みっつ目は、100種類以上の無料サンプルアプリから必要なものを選んで利用するという方法です。この方法は、社内にイチからアプリを作れる人がいないという場合におすすめ。「業種から探す」「部署から探す」といった検索方法でさまざまなテンプレートが検索できるので用途に合わせて選んでみてください。

kintoneを利用したシステム開発例

kintoneを利用したシステム開発の具体例をご紹介しましょう。以下に、アプリの作成方法と合わせて2つの例を挙げ、そのほかの便利なアプリについてもいくつかお教えします。

アンケートアプリ

まず最初に紹介するのはアンケートアプリです。顧客の満足度向上や業務の改善に役立つアンケートですが、紙媒体では作成や集計が手間がかかります。kintoneを使ってアンケートアプリを作成すれば、作成時間を短縮し、スムーズに集計することができるでしょう。

また、kintoneに登録されたアンケートの結果は、多彩なグラフ機能を活用して手軽にレポート化できるのも大きな魅力です。ただし、このアプリはkintoneのアカウントをもつユーザーしか利用できないため、不特定多数の人にアンケートを提供したい場合は、プラグインの導入や連携オプションを検討する必要があります。

名刺管理アプリ

次に紹介するのは名刺管理アプリです。既存の多くの会社から提供されている名刺管理ソフトは、利用人数や登録枚数に制限があったり、クラウドサービスを利用すると年会費や月額費用が発生することがデメリットとして挙げられます。

しかし、自社でアプリを作成すれば、これらの制限を解消し、コストを削減できるのです。さらに、名刺を受け取った際にアプリに登録すれば、会社内で情報をスムーズに共有できるという点もメリットといえます。

そのほかのアプリ

製造業では、検査成績管理パックや製品在庫管理パックがあります。卸売業・小売業では、作業依頼申請やサービスカウンター客注管理が便利です。情報通信業では、ソフトウェア開発管理やSE工数管理日報が役立ちます。

建設業では、外注先管理パックや建設作業日報パックがおすすめです。医療・福祉業では、入居者ケア管理パックや問診票が重宝されます。教育・学習支援業では、公欠届や就職内定報告が役に立つでしょう。

営業・セールスでは、顧客リストや案件管理が有効です。これらのアプリは、業種に合わせてさまざまなニーズに応えることができます。

kintoneのシステムを自社開発する際のポイント

kintoneのシステムを自社開発する際のポイントの画像
kintoneのシステムを自社開発する際に考慮すべきポイントや注意点はいくつかあります。こちらでそれらを解説しましょう。

使用頻度が高く簡単な操作で使えるものから作る

まず最初に考慮すべきポイントは、利用頻度が高く、操作が簡単なアプリから開発することです。操作が複雑で使いづらいアプリを開発してしまうと、従業員の受け入れが難しくなり、kintoneシステム全体の浸透に影響をおよぼす可能性があります。

そのため、たとえばスケジュール管理など、多くの従業員が日常的に利用しやすいアプリから開発を始めることが重要です。さらに、アプリの開発には従業員のフィードバックを積極的に取り入れましょう。

完成後に修正を行うのではなく、開発過程で従業員の意見を取り入れながら進めることで、アプリの使いやすさや効果を向上させることができます。kintoneの修正が簡単であることを活かし、柔軟な開発スタイルを取り入れましょう。

成功した簡単なアプリの開発後は、顧客管理や在庫管理など、部署ごとに必要とされるアプリの開発に取り組むことをおすすめします。

データ構造を整理しながら作る

次のポイントは、データ構造を整理しながら作成することです。kintoneのデータ構造はExcelやほかのリレーショナルデータベースとは異なるため、データを移行する際には最適化が必要です。

データを最適化する際には、テーブルの使い方を検討し、適切な関連性をもたせましょう。その次に、ルックアップと関連レコードの使い分けを検討し、データの整合性を確保します。

最後に、各レコードのキー情報を適切に定義することで、データベースの効率性を向上させましょう。また、データの見やすさや使いやすさを考慮する場合は、ひとつのアプリにあまり多くのデータを詰め込まないようにすることも重要です。

プラグインは本当に必要なものを選定して使う

最後のポイントは、本当に必要なプラグインを選定して利用することです。プラグインはkintoneの標準機能を拡張するための優れたツールですが、過剰に多くのプラグインを導入すると、機能が重複したり相互に干渉してうまく機能しなくなる可能性があります。

必要な機能を確認し、それに合ったプラグインを選定することで、効果的なシステムを構築できるのです。

kintoneのシステム開発をプロに依頼する場合の注意点

kintoneのシステム開発をプロに依頼する場合の注意点の画像
自社で手軽にシステム開発ができるkintoneは、非常に便利なクラウドサービスです。ここからは、kintoneのシステム開発をプロに依頼する場合の注意点を3つ解説します。

契約内容をしっかり確認する

最初に、契約内容を充分に確認しましょう。システム開発に必要な料金は、企業やプロジェクトの要件によって大きく異なります。開発だけでなく、運用後のサポートや保守に関しても契約内容を明確にすることが重要です。

システム運用中に問題が生じた場合や、新たな機能や要望が発生した際にもスムーズに対応できるよう、契約内容をしっかり把握しておきましょう。

開発は共同で行うという意識をもつ

次に、開発はプロと自社が協力して進めることが重要です。開発を完全にプロに任せると、自社のニーズや要望を適切に反映するのが難しくなる場合があります。そのため、開発プロセスには積極的に参加し、両者が協力してプロジェクトを進めることが望ましいでしょう。

自社のスタッフが技術的な知識に不足している場合は、きめ細やかなヒアリングを行い、要望を正確に伝えられるパートナーを選ぶことが重要です。

開発環境を整える

最後に、kintoneのカスタマイズを依頼する際には、事前に適切な開発環境を整えることが重要です。kintoneをカスタマイズするには開発者ライセンスが必要なので、プロに依頼する前に適切なライセンスを取得しておくことをおすすめします。

まとめ

自社でアプリを開発することで、人件費やコストを削減できるメリットがあります。kintoneは専門的なプログラミングの知識やスキルがなくても利用できるため、多くの企業が導入を検討しているのです。この記事では、kintoneを活用したシステム開発の方法や開発事例、自社で開発する際のポイントやプロに依頼する際の注意点などについて詳しく解説しました。自社での開発に取り組む際には、ポイントを押さえて段階的に進めることが重要です。一方、アプリの迅速な作成や複雑な操作が必要な場合には、外部の専門家に依頼しましょう。

R3 キミノマホロがおすすめの理由

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintone
引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone
  • パッケージ化されているため費用が明確
  • 専任エンジニアがヒアリングから一貫対応
  • 導入・開発後の社内運用まで考えた提案

おすすめのkintoneパートナー会社比較表

イメージアールスリーインスティテュート<br />
キミノマホロ for kintone
引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone
M-SOLUTIONS
引用元:https://smartat.jp/kintone-solution/
ジョイゾー
引用元:https://www.joyzo.co.jp/
JBCC
引用元:https://www.jbcc.co.jp/products/solution/cloud/kintone/
コムチュア
引用元:https://www.comture.com/cloud/kintone.html
クロス・ヘッド
引用元:https://www.crosshead.co.jp/solution/
クオリカ
引用元:https://qualica-ss.com/2853428
会社名アールスリーインスティテュート
キミノマホロ for kintone
M-SOLUTIONSジョイゾーJBCCコムチュアクロス・ヘッドクオリカ
特徴顧客ごとに専任の担当者がつく!開発・導入に関する全体をワンストップで支援!ノンプラグラミングでの利用・他社サービスとの連携・データ移行(加工)が基本!アプリ開発が完全定額なので安心して利用可能!上位資格を持つスタッフが対応!2万5,000以上のユーザーがおり、受賞歴も多数!できない領域も最適解を提案!導入コンサル支援やアプリケーション開発、保守サービスなどを展開!さまざまな業界での実績を持つ!自社開発のAPI連携プラグインも用意!2016年以来自社でkintoneを活用してきた!サービスがワンストップ!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事